こんにちは
昨日はいっぱい食べて眠くなって眠りました。

でもいつものように私はブログを書きます。
ぶちょ〜!!
私は昔、学級委員をしていました。

学級委員をするリーダー気質でした。
そんなリーダー気質が変わったのは、中学生の頃にクラス投票に落ちたからになります。

そんな中、部活で私はリーダーをやる機会がありました。
部活のリーダーといえば、ぶちょ〜ということになります。

ですが、自分はぶちょ〜の器ではないと気づくことがありました。
準備運動の時です。
準備運動の時にぶちょ〜が声出しをするのですが、その時に・・

声を出すのが嫌すぎて、隣の人に頼んでいました。
そして、ある日ぶちょ〜の座を変わってくれと私が申したのです。

声が小さすぎて、ぶちょ〜の座をゆずりました。
でもこの声がでかい人が偉くなるというのは経験上確かです。

私の今までの上司は、全員声がでかいです。
声がでかい=偉いという考えになります。
私の意見は声が小さいので通りませんが、声がでかい人の意見は通ります。
たまに声が小さすぎることを生かして、口パクしているときもあります。

そういうことになります。
声が小さい人あるある
会社での電話の引き継ぎで叫べないので、その人のちかくにわざわざ出向く必要がある
あるある〜〜〜