こんにちは
面接の準備をしています。
まだまだ、転職活動は終わったわけではないので仕事を続けながら転職活動も実施しています。

ピアノについて
私は小さい頃、ピアノのお稽古に通っていました。

ですが、1つ問題があります。
私はピアノが弾けません。
よく、ピアノが引けない人でも「猫ふんじゃった」だけ弾ける人がいますが、私は何も弾けないです。

なぜ弾けないかとご説明します。
私はピアノ教室に通っていましが、目的はピアノを引くことではありませんでした。
ピアノ教室にある、お菓子と漫画を目標として通っていました。

その結果、ほぼ練習せずにピアノ教室ではお菓子を食べながら、漫画をずっと読んでいました。
この不真面目な行為のおかげで、私はピアノが弾けません。
今でも後悔しています。

そして子供ながら、覚えていることがあります。
上記のように、私は不真面目な態度でピアノ教室に通っていました。
そもそも、それができたのはピアノの先生がとても優しかったからと言うのがありました。

先生「一曲だけ弾いて帰ろうか?」
や、
先生「shatiku君のお父さんは、ジャニーズにいそうだね〜」
など声をかけてくれました。
ちなみに、ジャニーズの件は、家で報告したところ・・・・

猛反発を受けました。
母親「あのね・・・くだらないこと言っちゃいけないよ・・・・!!!」

一度、私が逆に父親と兄弟が痔になった話を先生にしたことがあってそれを家族に話したところ、余計なことは言うなととても怒られたことがありました。

そんな感じで、ピアノの先生はとても優しい方で私はそれに甘えていました。
ですがある日、私がいつものようにろくに練習しないで帰ろうとした時に事件が起きました。
ピアノの先生は、自分の家をお稽古場としていましたが、いきなり叫び始めたのです。
ピアノの先生「〇〇(息子)!!!あんた、しっかり片付けしなさい!!!!」
玄関に散らばっていた、ピアノの先生のお子さんの遊び道具が散らばっていたことに対して大声で叫んで息子に注意しました。

私はいつもの優しい先生と違うことに気がつきました。
そこで、私は学んだのです。
shatiku(ピアノの先生は、月謝を払っているおいらがよその子だから、こんなに優しかったんだ!!)
そのまま、ピアノのお稽古はずっと通っていましたが、全然弾けるようになりませんでした。
自分で、何かをやろうと思った時は、人に頼るのではなく自分の強い意志で続けないと上達しない
そんな典型的な例だと思います。
私は思います。
もし、時間が元に戻るなら絶対に真面目に練習をします。
そしたら、ピアノが弾けるようになり今頃どこかで演奏会をしていたかもしれないです。

ピアノ習っていたのに、ピアノ弾けない人あるある
本当に楽譜の読み方もわからない
あるある〜〜